Site menu:

ブログロール

分会リンク

老螳螂掲示板

最近のコメント

最近の投稿

カテゴリー

お勧め書籍

劉敬儒老師講習会のお知らせ

 今年も谷川さん主宰で劉敬儒老師の講習会が開催されるようです。
 劉老師とは、バランスアカデミー主宰の片桐さんのご縁で昨年お目にかかる機会を頂きました。
自分はまだまだ拳術の価値を語るほど稽古をしていないのでコメントはできませんが、上位字輩の名家の技を体験するのには良い機会だと思います。「六合短錘」は六合螳螂門の精華とも言われていますから、六合螳螂門を本門として学んだ方以外の受講は、あくまでも経験として学習をお勧めします。
 昨年は八卦掌の受講が人気だったようです。
 詳しい受講案内、DVD購入案内はメールにて問い合わせ下さい。別途添付ファイルにて御案内します。
先ずは以下御案内まで。

根本一己

劉敬儒老師来日講習のお知らせ

関係各位

夏も盛りとなってまいりました。皆様にはご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、本年も北京より劉敬儒老師をお迎えいたします。
今年で三回目となりますが、今回は八卦剣、八卦六十四手、形意十二形拳、六合短捶(六合蟷螂拳)を予定し、いよいよ内容も深まってまいりました。

今年の講習は
第一回…8月30日(土)、31日(日)
第二回…9月2日(火)、3日(水)
第三回…9月6日(土)、7日(日)
の日程で実施いたします。詳細は添付いたしました案内をご覧ください。

この機会にぜひご参加をご検討いただきますようお願い申し上げます。

簡単ながらお知らせまで。
今年も酷暑が予想されます。皆様どうぞご自愛ください。

谷川大

2008年夏螳螂拳公開練習会(追記)

7月5日は鶴巻小学校での稽古となります。
御自身で来る場合は地図を参照に体育館まで。
待ち合わせ、集合は12時40分に地下鉄東西線早稲田駅1番出口付近で。
尚、半袖さんは煙台で学んできた刀術を見せて頂きたいので、棒きれでもなんでも振りやすいものを用意下さい。会場は広いようですから、練習したい方は用意をどうぞ。当日は宜しくお願いします。
御案内の公開練習会に参加される方は、直接会場へお越しの上、根本または日野宛てにお申し出下さい。
稽古終了後、多分反省会をすると思います(飲み会です)ので、割り勘になりますが時間があれば参加下さい。

 

2008年夏螳螂拳公開練習会

 前回開催いたしました日本老螳螂拳研究会、バランスアカデミーの2団体合同での体験練習会は、お蔭様で好評の内に終了いたしました。今回は公開練習会として、以下の通り御案内いたします。

 今回は残念ながらバランスアカデミー主宰の片桐さんが仕事の都合で参加できません。従いまして日本老螳螂拳研究会での公開練習会といたします。

 

 螳螂拳は中国山東省に源を発する伝統武術・古武道です。およそ300年前から世に伝えられ、現在、世界各国の人々に広く愛好されています。螳螂拳には、太極、梅花、太極梅花、七星、六合、八歩、少林などの派があり、それぞれが魅力的な内容を伝えています。

 日本老螳螂拳研究会は根本一己が主宰し、山東省に伝わる螳螂拳を専門的に研究する団体です。バランスアカデミーは片桐陽の主宰する六合螳螂拳を研究する団体です。

 

今回も前回同様、套路(形)の教習を目的とせず、通常行っている練習メニューを初心者の方と共に解かり易く行う予定です。
 また前回紹介した螳螂拳の基礎を復習しながら、その続きを練習する予定です。散手(組手)などの練習は、今回の内容には含まれて居りません。
 螳螂拳に御興味のある方、中国武術の初心者で実際の練習を体験してみたいと考えている方々の参加をお待ちしております。初心者の方は勿論のこと、以前武術を練習されていた方や螳螂拳を体験してみたいという方々の参加も歓迎いたします。メタボ解消のきっかけや、カンフースタイル武術の体験になれば幸いです。但し、礼節を持った御付き合いの出来る方に限らせていただきます。また、体験練習会という性質上、見学のみの参加はお断りさせて頂きます。当日飛び込みの参加もお断りさせて頂きます。

 

日時: 2008年7月5日(土)13:00~16:30

場所:新宿区早稲田鶴巻町140 

    新宿区鶴巻小学校体育館    

参加費: 2000円(当日集めます)

募集人数: 10名程度迄

申込期限: 前日となる7月4日迄

申込先:[email protected]

(名前・年齢・住所・電話番号・武道スポーツ歴等記入の上、御申込下さい。)

 

  ご参加をお待ちしております。


大きな地図で見る