Site menu:

ブログロール

分会リンク

老螳螂掲示板

最近のコメント

最近の投稿

カテゴリー

お勧め書籍

「第一回日本国際螳螂拳交流論壇」のご案内

この度台湾雲海武壇傳藝中心と交流を深めるべく、「第一回日本国際螳螂拳交流論壇」を開催いたします。つきましては、以下の通りご案内申し上げます。

午後の武場にて、演武参加を希望される方は、恐れ入りますが9月7日(土)までに、メールで次の4点をお知らせください

  1. 貴団体名(個人参加の方は不要)
  2. ご参加頂ける方のご芳名
  3. 演武頂ける内容(徒手以外の兵器、対練、集体なども可能です。)
  4. ご連絡先(代表者の氏名、メールアドレス、電話番号)

参加、見学については予めご連絡の上、申し込みをお願いいたします。当日の見学は、お断りさせていただく場合があります。ご了解ください。

敬具
2019年8月
日本老螳螂拳研究会
根本一己

  1. 日時 2019年9月22日(日)
  2. 場所 新宿区コズミックスポーツセンター 地下1階小体育室
       (新宿区大久保3-1-2 電話03-3232-7701)

*室内履をご用意ください

  1. 内容及びスケジュール
    1. 10:00~受付開始
    2. 10:30~12:00 文場
      *日台相互による螳螂拳を中心にしたプレゼンテーションを予定
    3. 13:30~16:30 武場
      *日台演武会を中心にした交流会を予定
    4. 17:00~ 懇親会(当日ご案内いたします)
  2. 一般参加会費
    1. 文場、武場、懇親会 8,000円/一人(武場、懇親会参加の場合も同額)
    2. 文場、武場     5,000円/一人

以上

陳先生との交流会

 陳慶沄先生のご好意で、趙竹渓先生の伝えた螳螂拳の交流を4月より数回行っています。
 陳先生は香港出身で、竹渓螳螂中国拳術学院でその技術を学ばれました。現在はカナダにお住まいですが、職業として武術を教授している訳ではなく、かつてご自身が学んだ武術を少しでも伝え残したいという気持ちもあり、バランスアカデミーの片桐さんのご縁を通して、我々との交流が実現しました。
 交流の内容は、64手、四門槍が主ですが、対練として5手錘、拍按拳を行っています。
 拍按拳は、煙台の張福州先生が行っているものとほとんど同じですが、粘りと反応を重視しているように思えます。煙台にはない蹴りの動作が含まれます。


 螳螂門の武器術は、単兵器では単刀が、長兵器では棍が古くから共通しています。
 槍は、李昆山先生が1933年に行われた南京国術会において槍を用いて優勝したことで、その名が知れ渡りました。
剣については、郝家の達磨剣と言う双手剣が有名ですが、王玉山系の太極螳螂拳では易陽剣が伝わっています。
 今回陳先生のおかげで、槍の套路を学ぶことが出来ました。槍の歴史は古く、突き刺す、斬り払う事が武器の理ですから、如何にその理を活用するかに加えて、2メートル以上ある一本の棒を長くも短くも自在に使う練習は、大変面白いと思います。

故趙竹渓先生、兵器については改めてまとめたいと思います。

合同練習会

名古屋に集まっての勉強会、合同練習会を、昨年に続き7月14日~15日に開催しました。
今年のテーマは螳螂拳をより理解するための勉強会に加えて、六合棍に触れることでした。


 


 

古くから伝わる(老)螳螂拳の六合棍は、先師梁学香老師が福山の于家から得たもので、約300年の歴史があります。名前の通り、一合から六合の六つのパートで構成されています。海陽にはこれをひとつに合わせた棍法が伝わっていると聞きましたが、残念ながら見たことがありません。
今回は時間の関係で、触ることで終わりましたが、S木さんが煙台の李飛林老師から学んだものです。先に剣のある槍とは違う操法に、うまく体がついていきませんが、今後勉強していきたい長兵器の一つです。


 

螳螂拳は相対的な攻防において、一招式で終わることを善としません。連続した変化に加えて連招帶打と言った攻防一体を旨とします。
 今回は各自が鍛錬する得意な招式をさらに広げるヒントや、招架即打の理解を深めるため、「左右二陰陽」などを例に取って説明しました(写真示範:1991年頃の王元亮師父)。


左右二陰陽①


左右二陰陽②

B野さんから腰、胸、頚椎が持つ可動域の話を聞き、螳螂拳が「空身」と言った腰を捻る立ち方を何故大切にするのか、一つの気づきを頂きました。
中国武術は筋肉トレーニングをしないと言うコメントを耳にしますが、山東の伝統武術は決してそんなことはありません。昔の生活スタイルは労働、歩く、馬に乗るなど、大きな力を生む表層筋を最低限鍛えていました。更に武術鍛錬では、筋肉に負荷をかける訓練は積んでいました。
しかし、重視されたのは表層筋に過負荷をかけた西洋的な重い筋肉を作ることではなく、如何に深層筋を鍛えるかということでした。
套路は途切れず全身を強調させて打ち、緊張を解いて柔らかく立ち、意識的に全身を一挙動で動かすなど、中国武術で学ぶ基本功は深層筋を鍛えるヒントと実践であるのだと最近感じています。
深層筋は細かく体を活かし、バランスを取るのにとても大事な役割を果たすと聞いています。骨の内側から内蔵を持ち上げるように体を繋ぎ、まとめるイメージです。
時間や暇を「功夫」と表現します。深層筋を鍛えるポイントは、時間をかけることなのでしょう。

考えを一歩進めて、まとめるヒントにすることができそうです。
「螳螂拳法日日新」、好きな言葉の一つです。